住宅ローン控除
住宅ローン控除について教えて下さい。 おいでやす。 お?パンチが効いた人が出てきたけど大丈夫かな? 大丈夫でおます。こう見えて解説者なんどす。 ローン控除こと「住宅借入金等特別控除」は、個人が住宅ローンを借りてマイホームの購入や増改築を行った時は、一定条件に基づいて所得税及び住民税から直接控除できる制度なんです。
住宅ローン控除でんな。任しとっておくれやす。
説明時は普通のタッチですね。
説明文は難しいので、仕方ないんどす。
具体的には、どんな感じですか?
以前の制度が終了して、新制度になってから適用要件が詳細になりました。基本的には、年末ローン残高×0.7%を上限額として、10年又は13年間に渡り、所得税から直接控除できる仕組みとなっています。 所得税から控除しきれなかった部分は、年間最大9.75万円を上限として住民税からも控除できます。 そして、取得する住宅が新築or中古住宅、省エネ住宅or一般住宅、入居時期が2023年末まで又は2025年末までの違いで最大控除額及び控除期間が異なります。
確かに複雑になっていますね。控除率も、以前は、借入額×1%でしたね。それが、0.7%に縮小されたんですね。
そーなんです。以前の制度は、2021年末に終了して、2022年から新制度がスタートしたんです。 新制度は、住宅性能による違いが複雑化していて、会話形式での説明が難しいので、下の表を見ていただくか、もっと詳細に書かれているサイトを参考にして下さい。
あっ、逃げたね。確かに細かくなり過ぎているけどね。 以前は控除額が借入利息を上回る逆ザヤ状態になっていたみたいだけど、今回は、その矛盾が是正されたという事なのかな。
そーみたいです。
つまり、借入残高×0.7%の部分は統一で、取得する住宅が新築住宅か中古住宅で異なり、更にその住宅の省エネ性や認定基準などの性能で異なり、そして、入居する時期(年度)の違いにより、借入限度額や最大控除額に違いが生じるって事だね。
そうです。よう知ってはりますね。
TVでやってたからね。あと控除を受ける年の年収が2千万円以内との条件もあるね。また、この制度は、実際の納税額の範囲内で控除される仕組みだから、制度上に掲げられる最大控除額は、年末の借入残高が借入限度額以上の場合に限られるね。
そ、そうでんなぁ。
あと、2024年以降になると最大控除額や借入限度額が縮小するみたいだね。
まぁ、中古住宅については、あまり変化しない感じですけど。
おっ、少しやる気出てきたね
築後20年以内(耐火構造は25年以内)の建物とされていた制限が撤廃されて、昭和57年1月1日以降に建築された建物は全て新耐震基準に適合する建物と見なされる事になったんです。
それは、メリットだね。昭和57年以降の建物は、耐震基準適合証明書が無くても住宅ローン控除が受けられるんだね。
そうです。以前は、規定の築年数以上の建物は、適合証明書が必要でしたけど、今回の改正でそれが無くなりました。それでも、昭和57年(1982年)以前の建物は、適合証明が必要になります。
それと床面積の制限も少し緩和されています。 取得する建物の最低床面積は、50㎡以上とされているんですが、年間所得が、1,000万円以下の人が買う場合に限り、40㎡以上でクリアできるみたいです。 単身住まい用の住宅でも控除の可能性が広がりました。
なるほどー。色々と複雑化したけど、少しはメリットもあるんだね。
下に簡単な資料を置いていますので何かのヒントになれば幸いどす。
● 画面にマウスオーバーで、ズーム機能が使えます。
● 不具合が生じた場合は、再度、読み込んで下さい。
※ ご使用環境にもよりますが、画像の完全読込には時間を要する場合があります。
● 計1ページ